京都さんぽ
-
伝統行事
皇服茶京都では一年の無病息災を願って、正月三が日に小梅と結び昆布を入れたお茶を飲む風習があり、このお茶を「大福茶」と書き習わします。元旦は、前夜、大晦日に八…
-
伝統行事
かるた始め式毎年1月3日、八坂神社能舞台で行われる行事です。※今年は中止八坂神社の舞台上では、神様への奉納として十二単などの雅な平安装束に身を包…
-
伝統行事
「北野の天神さん」の愛称で親しまれている北野天満宮は、全国に約1万2000社ある天満宮・天神社の総本社。947年に創建され、菅原道真公が御祭神として祀られました…
-
伝統行事
七福神巡りは室町時代に京都で生まれたといわれています。今では全国各地に広まりましたが、京都で行われる都七福神めぐりが日本最古のものとされています。七福神…
-
京の冬の旅2019
第53回京の冬の旅が始まります。今回は2019年9月に日本初開催となる国際博物館会議(ICOM2019)京都開催の開催に先駆け、京都で活躍した絵師などの…
Copyright © 京都さんぽ All rights reserved.