伝統行事

法界寺裸踊り

法界寺裸踊り

法界寺では元日より14日間、本堂・薬師堂において五穀豊穣や万民快楽、諸願成就を祈る修正会法要が行われます。その結願日に当たる1月14日の夜に行われるのが裸踊りです。

精進潔斎した少年、青壮年の信徒がふんどしひとつの裸となり、井戸水をかぶって水垢離をしたあと、国宝建築の阿弥陀堂の広縁で2組に分かれ激しくもみ合います。そして頭上高くで両手を打ち鳴らしながら、「頂礼、頂礼」と大声で連呼して踊ると、境内は寒い夜空を吹き飛ばすような熱気に包まれます。また法界寺には安産や家内安全のご利益もあると信じられており、踊りに用いられた下帯の晒を、妊婦の腹帯として使用すると安産するというご利益があり、厚い信仰を集めています。
また、裸踊り終了後まかれる「牛王札」も人気で、取り合いになります。

法界寺

伏見区日野にある真言宗醍醐派の寺院。山号は東光山。本尊は薬師如来(秘仏)、開山は伝教大師最澄とされている。藤原氏の一族である日野家の菩提寺で、日野薬師あるいは乳薬師の別名で知られる。
浄土真宗の開祖である親鸞は、承安3年(1173年)に日野有範の子として、法界寺で生まれたとされています。また、法界寺の近くには親鸞の生誕地にちなんで江戸時代に創建された日野誕生院があります。

法界寺 裸踊り

日時:1月14日 19:30~
場所:伏見区日野西大道町19
アクセス:地下鉄東西線 石田駅下車 徒歩20分
HP:https://yakushi49.jp/38hokaiji/

はなびら餅(花びら餅)前のページ

京の小正月次のページ

ピックアップ記事

  1. 蹴鞠初め
  2. はなびら餅(花びら餅)
  3. 青山祭
  4. 泉山七福神巡り
  5. 法界寺裸踊り

関連記事

  1. 伝統行事

    泉山七福神巡り

    泉山七福神巡り泉涌寺山内の7か所の塔頭で、毎年成人の日に行われます…

  2. 伝統行事

    筆始祭・天満書

    「北野の天神さん」の愛称で親しまれている北野天満宮は、全国に約1万20…

  3. 伝統行事

    武射神事

    武射神事(上賀茂神社)宮中の行事に由来し、鎌倉時代の記録「賀茂社嘉…

  4. 伝統行事

    かるた始め式

    かるた始め式毎年1月3日、八坂神社能舞台で行われる行事です。※…

  5. 伝統行事

    大山祭

    大山祭1月5日、伏見稲荷大社で斎行される神事です。稲荷山三ヶ峰…

  6. 伝統行事

    楊枝のお加持・通し矢

    楊枝のお加持(三十三間堂)楊枝のお加持は、後白河法皇が、観音への篤…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 伝統行事

    大山祭
  2. 伝統行事

    後七日御修法
  3. 伝統行事

    始業式
  4. 伝統行事

    祇園のえべっさん
  5. 伝統行事

    七草粥
PAGE TOP